社会人のためになればいいな〜と思うこと

社会人やこれから社会人になる人のためになればいいな〜と思う情報を発信していきます。

「変えられるもの」と「変えられないもの」の違いを明確にする

「仕事が上手く進まない」と感じることもあることであろう。上手く進まないことには様々な原因がある。その1つが「変えられるもの」と「変えられないもの」である。

仕事の中に存在する作業は大きく2つに分けることができる。1つは「自分でコントロール可能な作業」、もう1つは「自分でコントロール不可能な作業」だ。自分でコントロールが出来れば自分次第で物事を進めることができるが、自分でコントロール不可能なものについては自分以外の要因が仕事の進捗を左右することになる。前者は変えられるもので後者が変えられないものになる。

仕事が複雑になればなるほど、自分以外の人や物事が絡んでくる。自分が立てた計画通りに進まないという状況では他人などの自分以外の要因が存在することも少なくない。自分でコントロール出来るものであれば、自分の中で完結するため、それほどストレスにはならない。しかし、自分でコントロール出来ないものであれば、自分の中では完結せずに自分以外の要因の判断を待つことになる。これは大きなストレスだ。

そのために仕事の中において「変えられるもの」と「変えられないもの」を明確に区別しておき仕事を進めることをオススメする。

「変えられるもの」には一体何があるのか?と考えると実は非常に少ないことがわかる。結論から言えば、自分のみである。自分の思考、行動など自分が判断して動くことしか自分自身でコントロールできない。自分以外は変えられないものであるということだ。マネジメントをする中でもここは押さえておきたい点だ。押さえておかなければイライラが非常に多くなることであろう。

「変えられないもの」を無理に変えようとする人を見かけることがあるが、それは多くの場合徒労に終わる。変えられないものを無理に変えるのは他人を無理に従わせることと同じことだ。人は基本的に自分で選びたいものだ。人に無理矢理押し付けられたものにはあまり積極的にはなれない。結果的に他人を無理矢理変えたように見えても変わっているわけではなく、反発の心を持った中で従っているだけだ。これでは仕事において良い結果が出る可能性は少ない。

では、変えられないものを変えなければいけない時はどうすればいいのか?

相手が自然と変わるように自分を変えることが必要になる。結果的に押し付けではなく、相手自身が変化するように影響を与えることが大切だ。他人が変わるためのポイントは「環境」だ。この環境は他人にとっての環境である。職場環境ももちろん環境であるが、他人にとっては自分以外の発言や行動も環境の1つである。相手に合わせてあなた自身が自分の行動を変えることによって相手は自ら行動を変化させる必要性を感じる。そこから他人が変化するわけだ。

仕事をする上で「変えられるもの」と「変えられないもの」を明確にすることで、仕事をどのように進めたら良いかも変わってくることだろう。