社会人のためになればいいな〜と思うこと

社会人やこれから社会人になる人のためになればいいな〜と思う情報を発信していきます。

コミュニケーション

未来への希望の重要性

企業にて人材育成、人事制度構築、採用がうまく機能しないという相談をよく受ける。そのお話を聞いているとうまくいかない原因の1つに共通したものが存在する。 それが未来への希望だ。 未来への希望がなければ育成される側もなぜ今以上に成長しなければいけ…

納得感の現実

何かを伝える時に相手が納得する場合と納得しない場合がある。これは必ず発生することである。何が相手の納得感を生むのか?ここを知っておくことが必要になるだろう。そうしなければ伝える立場になった時に不満を感じることになる。 この相手の納得感を構成…

人の良いところを見つける重要性

喫茶店などに入ると人の悪口を言っている人がいる。人の悪口を言うこと自体は人間として仕方がない行動である。それは人の悪いところを認識するからだ。人間は人の悪い ところが目につきやすいものであり、一方で人の良いところには目が向きにくい。仕事をう…

言ったはずなのに・・・を作らないために必要なこと

忙しく仕事をしていると以前に伝えたはずの内容を相手が理解していないために、うまく進まないということに遭遇したことがある人は多いことだろう。手間が掛かり、なぜ理解できていないのか?と苛立つこともあるものだ。この「言ったはずなのに・・・」を発…

内容を明確にする技術を伸ばす方法

仕事をする中では伝える内容や伝えられている内容が曖昧なことがある。その曖昧な中で内容が明確になっていない場合にはお互いの認識が異なってしまい「こんなはずではなかったのに」という結末を迎えてしまうことがある。このようなことを経験したことがあ…

注意をすれば変化するという間違った認識

仕事の中で部下や後輩を注意することがあるだろう。注意をして部下や後輩の行動が変化することもあれば、「あいつはわかっているのか?」と思うくらい変化しない人もいる。注意をすれば変化する、注意をしても変化しない人はダメと考えてしまうものだ。ここ…

他人に動いてもらう考え方

仕事は一人では完結しないことが多い。その中で他人と協力して実施することもあるだろう。その場合には他人と協働することになる。他人と協働する場合に思ったように他人が動いてくれないこともあるものだ。「自分はこうしたい」「この方法が一番だと思う」…

エピソード化の技術

仕事で何かしら他人に伝えることがある人は多いだろう。話を聞いていて面白い人とそうでない人がいる。同じ内容の話を聞いていても話の面白い人が話すと興味を持つが、話が面白くない人が話すと興味を持たない。同じ話でも相手の反応に変化が生まれてくるも…

隠れた意見を見出すコミュニケーションを意識する

仕事をしている様々な人とコミュニケーションを取る必要があるだろう。仕事ではコミュニケーションそのものが重要なのではなく、コミュニケーションから共通認識を持つことが重要とされる。しかし、人は会話の中で様々な心境の変化が発生する。その変化を理…