社会人のためになればいいな〜と思うこと

社会人やこれから社会人になる人のためになればいいな〜と思う情報を発信していきます。

仕事を選ぶということの意味

「仕事を選ぶ」という言葉がある。これは就職活動をする学生にとってはどこの会社に就職するか?を意味する。社会人にとっては自分がその仕事をするか?しないか?を意味する。誰もが自分の好きな仕事をしたいと思っていることであろう。この仕事を選ぶということを考える上で大切なことがある。「それは仕事を選ぶことができる人であるか」だ。

学生にとっての仕事を選ぶから考えていこう。学生にとって就職活動は人生を決める大きな岐路の1つであることに間違いない。初めて本格的に働くという人が多いものだ。その中で自分が好きな仕事をしたいと思うこと当たり前の考えであると思う。私は企業の採用コンサルティングや面接官トレーニング、面接代行などを実施しているが、その中で学生と接するときに感じることがある。それは就職をすることの目的が曖昧な人が多いということだ。本格的に働いたことがない人に対して「就職することの目的」を求めるのは酷なことかも知れないと思う。しかし、就職活動をしている学生を見ていると「内定獲得ゲーム」と化していると感じることが多い。確かに就職先が決まっていない不安があるものだ。その不安を払拭するためにとにかく内定を多く貰いたいと考えるのは人間として当然の心理であろう。一方で就職後に退職をしてしまう人も多く存在する。その方々に話を聞いてみると「会社に合わなかった」「思っていたことと違った」という類の話が出てくる。これは内定獲得ゲームをした結果の弊害であるように思える。「就職する目的」を明確にすることが何よりも大切だ。そして、内定を多くもらえたのであれば、その中から「自分に合った会社」を選ぶのが良いだろう。自分に合った会社を選ぶということは仕事を選ぶことではないことを理解しておかなければならない。自分がやりたいと思った仕事をする部署に必ず配属されるとは限らないからだ。

会社には採用する目的が存在する。どの部署にどのくらい配属するか?を考えて採用を実施している企業が多い。そこには新入社員になる人に対する期待役割が存在する。就職する側が仕事を選んでいるように見えて、それは仕事を選んでいるのではなく会社を選択しているだけであることを理解しておかなければならない。人のキャリアは偶然の積み重ねだ。自分がやりたいと思っている仕事をするためには、今ある環境の中で実力を発揮し、自分でやりたい仕事を選べる立場にならなければならない。会社は実力のある人に対しては希望を受け入れやすい。また、会社においてもその仕事が会社の主流であるか?を知っておくことも重要だ。与えられた仕事で成果を出し、自分が仕事を選べる立場にならなければならない。その上で就職活動を実施していくことが大切になる。ただ単に面接の応対だけが上手になるだけでは就職することがゴールになってしまう。本来就職活動はスタート地点に立つための活動であることを理解しておくことが必要だ。その意味で「仕事を選ぶ」ためには自分にとって「就職する目的」を明確にし、会社を選び、成果を出して「仕事を選ぶ」にしていかなければならない。

 

社会人における「仕事を選ぶ」ということは少し違う。社会人においてこの言葉は限られた時間の中で「この仕事は自分がやるべき仕事であるか?」と捉える人が多いことだろう。社会人における「仕事を選ぶ」には大きな落とし穴があることに注意しなければならない。まず、仕事を選ぶためには何よりも実力があることが条件である。「仕事を選ぶ」ということは自分が拾う仕事と捨てる仕事を決めることになる。捨てる仕事はその仕事の利益を捨てることを意味する。場合によっては一時的に捨てるだけでなく、未来の利益も捨てることを意味する。つまり、実力がない人が仕事を選んでしまうとその判断によって将来の利益がなくなってしまう。しかも実力が低いため、常に選べる仕事があるわけではない。その結果、未来の仕事がなくなってしまう可能性があるわけだ。常に黙っていても仕事が入ってくる状態である人であれば良いが、なかなかそうはいかないのが現実だ。黙っていても仕事が入ってくる人は実力があるから入ってくるわけであり、そうでない人は仕事は入ってこない。会社組織に属していれば会社に実力があれば入ってくるかも知れないが、それは会社の実力であって自分の実力ではない。会社の中でも仕事は実力がある人に集中しがちだ。そのため、実力がない人はいつまで経っても自分がやりたい仕事をすることができないことになる。仕事を選べる立場になるためにはどうすればよいだろうか?実力をつければいい。その実力をつけるためには安易に仕事を選ぶのではなく、今ある仕事に全力で取り組むことが効果的だ。仕事で求められた内容に+αで応えることが何よりも実力がある証拠となる。その第一歩が「仕事を選ばない」だ。最初は仕事を選ばずにとにかくやり切ることで多くの経験を積み、その経験が実力に変わる。実力がついたら自然と仕事を選べる立場になるだろう。それでも仕事を選ぶのには勇気がいるものだ。1つの仕事の大切さを十分に理解すると仕事は選ぶのが怖いと感じるものだ。周囲の人をみると仕事を選ばない人ほど実力が高いと感じることだろう。「この仕事量はできない」ではなく、どうやるか?を考えて仕事をやり切ることが重要だ。実力をつけて仕事を選べる立場になり、仕事を選ぶ怖さを理解した上で、仕事を選ぶことが大切であろう。